2010年01月23日

肝心なところが抜けとる・・・

ダンナさん、

次の催しごとの準備にとりかかっています。

2月9日(火)~3月7日(日)に伝統工芸館で開催される、

第二回県美工芸部門会員展に向けての準備です。


この展示会の図録をダンナさんが手作りするようになり、

会員のみなさんの作品を撮影するためのスタジオを作らなん!ということで、

トントンカンカン日曜大工をやっておりました。
(どんなスタジオかといったら、後ほど↓写真で。)


やっと完成!! していざ使ってみようと思ったら・・・

家の中に入らないじゃないですか!!困ったな

会場の間口もそなに広くはなく、無理だろうということで、

やり直し。


今度は、枠だけを作ってクリップで止めることにピカッ


肝心なところが抜けとる・・・
この↑木の枠です。(上機嫌でポーズととんなったけど、顔なしですんまっせん・・^^;)

枠を組み立てるとこんな感じ。


肝心なところが抜けとる・・・
撮影スタジオらしくなりました!


ここで撮影したらこんな感じに^^。


肝心なところが抜けとる・・・
立派(?)な写真になりました!


図録の完成が楽しみです~♪




同じカテゴリー(イベントごと)の記事画像
イベントのお知らせです
第18回 なんかん古小代の里 陶器・梅まつり に出店します!!
三池焼 年末窯出しのお知らせ
ねねの市に出店いたします!
玉名市つむぐさんに商品を追加いたしました!
玉名市つむぐさんにて展示会を開催いたします!
同じカテゴリー(イベントごと)の記事
 イベントのお知らせです (2018-04-17 00:10)
 第18回 なんかん古小代の里 陶器・梅まつり に出店します!! (2018-02-27 22:46)
 三池焼 年末窯出しのお知らせ (2017-12-11 16:24)
 ねねの市に出店いたします! (2017-11-24 11:05)
 玉名市つむぐさんに商品を追加いたしました! (2017-11-07 20:53)
 玉名市つむぐさんにて展示会を開催いたします! (2017-10-31 14:59)

Posted by ちこさく at 18:41│Comments(6)イベントごと
この記事へのコメント
組み立て式(撮影用の市販品)のこんなの持ってます!背景も黒ぽいのとグレーのリバーシブル・・・何に使うか?聞かんで(笑)
Posted by がこぱん at 2010年01月23日 23:28
>がこぱんさま

がこぱんさんは持ってたんだ!!
市販のものはサイズが小さくって・・・
それに、取り寄せる時間もなくって^^;
それで、ダンナさん、頑張って作りました^^
いや~っ、聞かんで~って言われると、知りたくなる・・・
きっと、オークションやろ?(笑)
Posted by ちこさくちこさく at 2010年01月23日 23:46
抜けとるとはだれだろかて読みよれば・・・(笑)

それにしても、夫婦で職人だよね~。一般ピープルは買うもん。
ご主人、頼もしかた~い!
写真、グレードアップするね!!!
Posted by ちこ at 2010年01月24日 07:00
桜寿司でも、撮影用に色々考えたことがあるのでよくわかります
通販の物は小さいし大きくなると高いし・・・
三灯たいてますか?

桜寿司にも作ってくださいヽ(^o^)丿
Posted by さくらさくら at 2010年01月24日 14:57
>ちこさん

うちのダンナさん、よー手作りします。
時には、買った方が早いし、経済的じゃ?って思うことも・・・^^;
でも一生懸命作りよんなるけん、なんも言いません。
このスタジオは、それほどお金もかかってないし、手間もそれほど
かかってないんで、GOODだったと思います。

>写真、グレードアップするね!!!
嬉しいお言葉をありがとうございます^^
これで、ダンナさんも作った甲斐があるってもんです。
Posted by ちこさく at 2010年01月25日 10:26
>さくらさん

そうなんですよね~
今回、うちも色々と探してはみたんです。
でも、90㎝サイズってあんまりないとですよね~
ほんと、あったとしても高い!!
障子紙をかぶせて、上からと左右から白っぽい電球を照らしています。
そうか、
さくらさんとこも鉢盛なんかを撮影するときは、大きいのじゃないと
いかんですね・・・
今度、ダンナさんに言っときますね。
しかし、うちのは組み立てるのがせからしかかもしれん・・・^^;
Posted by ちこさく at 2010年01月25日 10:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。