窯変の器
熊本は南関町の手作り陶器の窯元、
三池焼ちこさくのブログです。
ご訪問いただきありがとうございますo(^▽^)o
焼き物は
時として
窯の中で何らかの変化をおこし
思いがけず
面白い色が出ることがあります(*'▽'*)♪
このことを
「窯変(ようへん)」といい
このオンリーワンの器を求められる窯変をお好きな方も
結構いらっしゃいます♪
先日の窯でいい感じの窯変の器が出ていました。
緑釉窯変湯のみ
すごく変化しているところに近づいてみましょう。
面白く変化しています♪
二つ目。
緑釉窯変ぐい呑み
近づいてみると・・・
キレイな色が出ています♪
上の湯のみとこちらのぐい呑みは同じ釉薬なのですが
まったく違う色合いが出ていますね。
どちらも人間では出せない色合いになります。
辰砂(赤色の釉薬)窯変ぐい呑みのいいのが出ていたのですが
出てすぐにお買い上げいただきました!
とても良い色だったのですが、写真を撮り損ねました・・・
残念!!!
お読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
関連記事