願掛け・・・

ちこさく

2013年11月23日 15:10

熊本は南関町の手作り陶器の窯元、三池焼ちこさくのブログです。

ご訪問いただきありがとうございますo(^▽^)o


今日は、お兄ちゃん(高3息子)の

大学推薦入試の日。


出かける前に願掛けを・・・


まずは、大津山神社へ。



南関町 大津山神社


お守りを一つ頂いてきました。


次に南関御茶屋跡へ。



南関御茶屋跡 なんかんとっぱ箸置き

この箸置きは実は三池焼で作っています。

人生の難関を突破する!という意味合いが含まれ

合格祈願グッズとして数年前に新聞や雑誌に取り上げられ

人気が出ています!!

なんかんとっぱ箸置きは南関御茶屋跡でしか手に入りません。

大津山神社で祈願された箸置きにムクロジの実を添えて

販売されています。


ここで、ムクロジの実の説明を・・・

ムクロジは漢字で無患子と書きます。

「無患子」という漢字を分解すると

無・・無い、患・・患う(わずらう)、子・・子供

つまり子供が患わないという思いが込められ

縁起物とされているそうです。



万全な体調で試験に臨んで欲しいですものね(≧∇≦)

そんな、なんかんとっぱ箸置きも一ついただきました。



南関御茶屋跡の紅葉


紅葉もキレイでした~


地元のお守りを胸に・・・、いざ試験会場へ!!!

どうか、落ち着いて試験に臨めますように・・・




お読みいただき、ありがとうございましたm(__)m




◇ちこ作のどうぶつたち トップページへ◇

◇熊本での陶芸体験は三池焼へ!!◇

◇贈り物に最適! 赤い器(辰砂)はこちらへ◇

関連記事