バッテリー
熊本は南関町の手作り陶器の窯元、
三池焼ちこさくのブログです。
ご訪問いただきありがとうございますo(^▽^)o
今日は南関町に初雪が降りました!
日中もとても寒かったです{{ (>_<) }}
昨日は寒い中、大牟田高校吹奏楽部の特別演奏会へ
沢山の方にご来場いただきありがとうございましたm(__)m
早い方は開演3時間ほど前から並んでいただいてましたよm(__)m
本当に多くの皆様に応援していただいてるんだな、と感激しましたヽ(;▽;)ノ
ところで
マーチングでバッテリーという用語があるのですが、
なんのことだかわかりますか?
バッテリーと聞くとピンとくるのが蓄電池や車のバッテリーですよね。
マーチングのバッテリーとは・・・
バッテリーの練習風景。
バッテリーとはマーチングでは打楽器を演奏するセクションのことを呼びます。
スネアドラム、テナードラム、バスドラムというパートで編成されています。
我が家のお兄ちゃん(高2息子)はバスドラムパートです。
このバッテリーだけでの練習。
ドコドコドコドコ・・・太鼓の音だけなのですが、
ちゃんと音程があって、曲になってます♪
とてもカッコいいんです(*≧∀≦*)
音が聞こえてくると、こうやって思わず見に行ってしまいます(*´∀`*)
演奏会では打楽器だけのパーカッションショーもあったんですよ!
カッコよかったです(^∇^)
お読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
関連記事