10月4日は【陶器の日】

ちこさく

2012年10月04日 19:54

熊本は南関町の窯元、三池焼のちこさくのブログです。

どうぞよろしくお願いします。



本日、10月4日は陶器の日です(^-^)。

古代の日本では陶器を陶瓷(とうし)と呼んでいたそうで、

陶瓷の陶を十とし、瓷を四となぞらえて、

10月4日を日本の「陶器の日」とされたそうです。


さて、陶器の日とはどのような日かと申しますと、


私たちの生活の中に、陶器は様々な用途で使われています。

食卓を飾り、インテリアとして暮らしを彩ります。しかし、

日常に当たり前にあるものに、心を留めることは少ないでしょう。

産地の土地と炎と真心を感じ、改めて「陶器のあるくらし」を

実感してください。

10月4日は陶器の日 やきもの総合サイトより



という日です。


毎日使っているお湯呑みにしても、

私たちの手に届くまでには、たくさんの人々の働きがあってのこと。

そのお陰を思い、感謝したいと思います。



おじぞうさま♪


先日、陶芸体験に見えた方と一緒に作ったおじぞうさまです。

こうやって元気に作陶ができることに

感謝、感謝です~






◇ちこ作のどうぶつたち トップページへ◇

◇熊本での陶芸体験は三池焼へ!!◇

◇還暦祝いに最適! 赤い器はこちらへ◇

関連記事